救急告示・地域医療支援病院
在宅療養支援病院

NEWS & TOPICS

厚生労働大臣が定める掲示事項について

TOPICS2024.06.01

1.当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

2.入院料等について

3階病棟は、急性期一般入院料1を届出ています。当該病棟では、1日に17人以上の看護職員が勤務しています。なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。

4階病棟は、急性期一般入院料1を届出ています。当該病棟では、1日に24人以上の看護職員が勤務しています。なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。

ICU病棟は、特定集中治療室管理料5を届出ています。当該病棟では、1日に9人以上の看護職員が勤務しています。なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。

回復期リハビリ病棟は、回復期リハビリテーション病棟入院料1を届出ています。当該病棟では、1日に9人以上の看護職員が勤務しています。なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。

緩和ケア病棟は、緩和ケア病棟入院料1を届出ています。当該病棟では、1日に6人以上の看護職員が勤務しています。なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。

3.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘束最小化について

当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画 策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘束最小化の基準を満たしております。

4.DPC対象病院について

当院は、入院医療費の算定にあたり、平成20年4月より、包括評価と出来高評価を組み合わせて算定する『DPC対象病院』となっております。

※医療機関別係数 1.5761(令和6年6月現在)

≪ 基礎係数 1.0871 + 機能評価係数Ⅰ 0.3772 +機能評価係数Ⅱ 0.1118 ≫

5.明細書発行体制について

医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の判る明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した医薬品の名称や行われた検査の名称が記載されるものです。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

6.当院は、九州厚生局に下記の届出を行っております。

1)入院時食事療養費(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出をおこなっております。療養のための食事は、管理栄養士の管理の下に適時(原則 朝食 午前8時、昼食 午後12時、夕食 午後18時)適温で提供しております。

2)基本診療料の施設基準等に係る届出

施設基準届出一覧」をご参照ください。

3)特掲診療料の施設基準等に係る届出

施設基準届出一覧」をご参照ください。

7.保険外負担に関する事項について

別添の「各種料金のご案内」をご参照ください。

1)特別療養環境の提供

別添の「部屋タイプ別装備品」をご参照ください。

2)診断書・証明書及び保険外負担係る費用

別添の「各種料金のご案内」をご参照ください。

8.厚生労働省が定める手術≪医科点数表第2章第10部手術通則第5号及び第6号に掲げる手術≫の施設基準に係る実績について(令和5年1月~12月)

実績ページ」をご参照ください。

9.後発医薬品(ジェネリック医薬品)について

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しております。また 、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画等の見直し等、適切な対応ができる体制を整備しております。状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。

10.禁煙外来(ニコチン依存症管理料)に係る院内掲示

当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っています。

11.院内トリアージ実施料の算定に係る院内掲示

当院は院内トリアージ実施料の届出を行っており、夜間、休日または深夜において、受診された初診の患者様(救急車等で緊急に搬送された方を除く)に対して、来院後、速やかに緊急性について判断をした場合、診療にかかる料金に「院内トリアージ実施料」を算定させて頂いております

12.外来腫瘍化学療法診療料に係る院内掲示

当院では、本診療料を算定している患者から電話等による緊急の相談等に 24 時間対応できる連絡体制を設けています。各専門領域との迅速な連携によるチーム医療での対応を行っており、実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性についても委員会で評価、承認を実施しています。

13. 連携充実加算

他の医療機関及び保険薬局からのレジメンに関する照会や患者の状況に関する相談及び情報提供等に応じる体制を整備しています。

14.入退院支援(入退院支援加算、入院時支援加算)に係る院内掲示

患者さんが安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、地域の医療機関や介護施設等と連携し、退院のご支援を実施しております。

15.患者さんの患者相談窓口(患者サポート体制充実加算)に係る院内掲示

患者さんからのあらゆる相談に幅広く対応するための患者相談窓口を設置しています。看護師、医療ソーシャルワーカーがお話をおうかがいし、院内の各部署や院外の医療・介護関係者と連絡を取り合い、問題解決に向けて対応させていただきます。ご相談されたことにより不利益を受ける事はなく、プライバシーの保護を遵守します。

16. 医師事務作業補助体制加算について

当院では、病院勤務医の負担の軽減及び処遇の改善として、医師事務作業補助者の外来/病棟診療補助や他職種との業務分担に取り組んでいます。

17.急性期看護補助体制加算について

当院では、看護職員の負担の軽減及び処遇の改善として、看護職員と他職種との業務分担、看護補助者の配置、短時間正規雇用の看護職員の活用、妊娠・子育て中・介護中の看護職員に対する配慮、夜勤負担の軽減等に取り組んでいます。

18.病院職員等の負担の軽減及び処遇の改善に関する事項

当院では、下記項目を含めた病院職員等の負担の軽減及び処遇の改善に向けたさまざまな取り組みを実施しております。

・医師と医療関係職種における役割分担に対する取組み

・医療関係職種と事務職員等における役割分担に対する取組み

・医師の負担軽減に対する取組み

・看護職員の負担軽減に関する取組み

19. 医療情報取得加算

当院ではマイナ保険証をお持ちの方に対し、オンライン資格確認を行い受診していただくことが可能です。その場合、本人の同意がある場合に受診歴・薬剤情報・特定健診情報などその他必要な診療情報を取得し、診療に活用しています。

20. 医療DX推進体制整備加算

当院ではマイナ保険証をお持ちの方で、オンライン資格確認を利用した受付を行い各種診療情報の取得に同意を頂いた場合に、医師の診察時に同意を頂いた診療情報を活用して診療を実施する取り組みを推進しています。また電子処方箋や電子カルテ共有サービスを構築する予定です。構築され次第、改めて患者さんには通達を行います。

21. 在宅医療DX情報活用加算

当院では在宅医療において多職種(医師、看護師、ケアマネジャー、薬剤師など)による医療・介護情報連携システムを利用した医療情報(患者様の状態、採血データ、褥瘡部の写真、お薬の情報など)の連携を行い診察、治療に生かしております。オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を閲覧し活用できる体制を有しております。

22.長期処方・リフィル処方箋

患者さんの状態に応じ、外来において28日以上の長期処方、リフィル処方箋に対応しています。患者さんの病状を考慮し医師が判断すること、薬剤に制限があること、から全ての患者さんに対応できるとは限りません。

23.その他

当院では、感染制御チームを設置し、院内感染状況の把握、抗菌薬の適正使用、職員の感染防止等をおこない、院内感染対策を目的とした職員の研修を行っています。地域の医療機関、保健所や医師会と連携体制を構築しています。

当院では医療安全に関する指針を策定、安全管理室を設置するとともに患者さんの安全を推進する委員会を定期的に開催し、安全対策に関する取り組みの評価を行っております。受けられた医療に関する疑問や相談等、指針閲覧等のご希望がありましたら、職員へお気軽にお申し出ください。

当院は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責任と考えます。個人情報保護に関する方針を定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、個人情報保護に努めます。

当院では、屋内外を問わず、「病院敷地内全面禁煙」となっておりますのでご理解とご協力をお願いします。

当院は、厚生労働省指定の臨床研修協力病院です。指導医の指導・監督のもと、初期研修医が外来・病棟等で診療を行っております。また、看護師や理学療法士・作業療法士など様々な職種の実習生を受け入れている施設でもあります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。                 

令和6年6月1日現在
戻る
外来受付時間
月〜土 9:00〜11:30
診療時間
平日 9:00〜17:00
土曜 9:00〜12:00
※日曜・祝日は休診日
※外来予約の変更は14時〜17時まで
救急外来24時間365日
救急外来について
入院患者 面会時間
14:00~16:30(1組30分程度)
※面会の際は事前にご予約をお願いいたします。
交通アクセス
外来受付時間
月〜土 9:00〜11:30
診療時間
平日 9:00〜17:00
土曜 9:00〜12:00
※日曜・祝日は休診日
※外来予約の変更は14時〜17時まで
救急外来24時間365日
救急外来について
入院患者 面会時間
14:00~16:30(1組30分程度)
※面会の際は事前にご予約をお願いいたします。
交通アクセス