2017年10月の投稿一覧
( 2017年 )
診療情報管理士指導者認定!
( 2017年 )
夜間帯を想定した地震、火災訓練を行います
「筑後地方を襲った地震により当院も被災を受け、火災が発生」したという想定で、スタッフが手薄になる夜間帯の訓練を行います。三井消防署のご協力のもと15Mはしご車を使っての避難訓練や起震車(地震体験車)を使っての地震体験など、本格的な訓練を病院職員が行います。
11月7日(火曜日)14時~(予備日11月15日(水))
嶋田病院 救急車搬入口、病棟にて
当院は「安心を地域の方に提供する」を理念としています。
より安心していただけるように、本年4月より元救命救急士を雇用し、防災活動に力を入れていることを知っていただきたいという思いと、これから冬、年末年始を迎えるにあたり、火災も多くなる時期であり、皆さまの注意喚起にもなれば幸いと、お知らせいたしました。
訓練の際は、近隣の方、患者様にご迷惑をお掛けするかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
( 2017年 )
優良特定給食施設として厚生労働大臣表彰
( 2017年 )
第9回家族会「くろーばーの会」
10月14日土曜日に家族会「くろーばーの会」を小郡文化会館にて開催しました。
当日はあいにくのお天気でしたが、たくさんのご家族の方が足を運んできて下さいました。
受付や会場内での温かいお言葉を頂くと、退院した後でもお会いできたことを嬉しく感じております。
西村晴子さま(sop)、川野久美子さま(sop)、石川敦子さま(piano)のコンサートを行いました。
毎年、ご家族と共にスタッフも楽しみにしている時間でもあります。
歌声やピアノの音色が、スッと心に響き優しさが伝わり涙される場面もありました。
今年も佐賀のご当地アイドル「ピンキースカイ」のお2人も参加して下さいました。
歌声を聞いて幸せを感じてほしいと寄り添ってくれるような歌声でした。元気のでるオリジナル曲も披露してもらい会場が盛り上がりました。アンコールにも応えてもらい楽しい時間をありがとうございました。
記念講和では、體精山 日菅寺 住職 岡崎高智 先生にお話しをしていただきました。
柔らかい温かなお話で、心が温まるご講和でした。
お話の言葉をメモに残されるご家族もいらっしゃいました。心に響くお話しをありがとうございました。
毎年恒例のスライドショーは、当時の思い出を振り返る時間となっています。
参加出来なかったスタッフも写真では参加をしています。
退院してからは、足がなかなか病棟に運ぶことが難しいと感じられている方もいらっしゃいます。
当時の事やその後のご家族の話などご家族の様子を聞かせていただいています。このような機会を設け、また出会える嬉しさを感じています。
もっと話をしたかったと嬉しい言葉を頂き、私たちスタッフの活力ともなっています。
出会えた方の人生の中で、私たちと出会い一緒に過ごさせていただいたことに感謝いたします。そして、これからの日々に感謝の心を忘れずに過ごしていきたいと思っています。
ご出席された方々、緑生館卒業生、会の運営にご協力して下さった方々にお礼申し上げます。
(緩和ケア病棟 スタッフ一同)