2017年02月の投稿一覧
( 2017年 )
2月のデザートの日
栄養管理科より素敵なデザートが届きました。
飾り切りのおしゃれで甘いフルーツに皆さん笑顔がこぼれていました。
いつも素敵なデザートをありがとうございます。
くろーばーてらす 寺戸
( 2017年 )
下肢静脈瘤講演会 3月18日(土)
下肢静脈瘤講演会を開催します。
【日時】平成29年3月18日(土曜日)14時~
【場所】嶋田病院 研修室
【講師】石原健次医師(嶋田病院 血管外科)
【内容】全身血管と下肢静脈瘤
※当日は足の無料相談会も実施します。
足のお悩みお気軽にお尋ねください。
※参加無料です!
病気の仕組みなど詳しくお話しします。
( 2017年 )
医事課勉強会
2月13日医事課の勉強会が開催されました。医事課勉強会は毎月1度行われています。
この勉強会では、診療費の計算をする上で注意することやワンポイントなどをそれぞれスタッフが事前に準備しこの場で発表を行っています。
今回私は心臓カテーテル検査についてワンポイントをさせて頂きました。
心臓カテーテル検査の診療計算を経験したことがないスタッフが多かったため、どう伝えればみんなが理解してくれるかを考えながら発表を行いました。
勉強会では点数などを学ぶ場ではありますが、発表を行うことで伝える・教えるという面でも学ぶことができています。
これからも自分自信成長できるよう、様々な機会を生かしていきたいと思います。
(広報委員 高木)
( 2017年 )
豆まき
くろーばーてらすでは、2月3日に節分会をしました。
毎年恒例赤鬼青鬼の登場です。
「鬼は外、福は内♪」と賑やかな声で、患者さん・ご家族共に笑いに包まれました。
束の間の時間でしたが、季節を感じるひと時になりました。
(緩和ケア病棟 寺戸)
( 2017年 )
出張講座~大刀洗町~
今週よく晴れた水曜日の午後、大刀洗町の公民館へ出張講座してまいりました。
講座の後、体操も。
終わった後も、和やかに質問が途切れず…。
つい私たちもずっとこのままご一緒しそうになりました
( 2017年 )
雪の金曜日
立春を過ぎ、春も近いような日もありましたが、、、
本日は雪が降っていますね。
郵便を出しに玄関に行くのもためらう寒い日です(*_*)
(広報委員 野々下)
( 2017年 )
1/28(土)第5回院内健康教室
1/28(土)今年度第5回目となる健康教室を開催しました。
今回は”栄養のあんな話やこんな話”というテーマで、
栄養士より「正月を終えて、これからの食事について」という題で講演させてもらいました。
お正月は食べ過ぎたり、生活のリズムが乱れ体重が増加する時期です。
皆さんも“正月太り”と言う言葉をこの時期良く耳にするかと思います。
そんな正月太りを解消するために必要なことは、『バランスの良い食事を摂る』ことだそうです。
今回は、実際にご飯や野菜の模型を用いて分かりやすく解説して頂き、
参加された方々からも、とても分かりやすかったと言う声を多く頂きました。
今回の健康教室を通し一人でも多くの方が、
食事のバランスについて考えていただければ幸いです。
(診療支援課 健康教室委員 久保山)
( 2017年 )
1月のデザートの日
1月のデザートの日
栄養管理科より素敵なデザートが届きました。
1月は「アップルパイ」でした。りんごの美味しい季節☆
見た目も味も最高で、患者さん・ご家族もほっと一息できる時間となりました。
いつもありがとうございます。また来月も素敵なデザート楽しみにしております。
(くろーばーてらす 寺戸)
( 2017年 )
嶋田病院杯~大刀洗~
本日は、今年初めての大刀洗町のグラウンドゴルフ大会でした。
真っ青な空、霜が真っ白に降りた地面、皆さんの笑顔!
吐く息は真っ白でしたが、春は近いなーと感じる1日のスタートでした。
(広報委員 野々下)
( 2017年 )
第144回地域医療連携講演会
1月23日月曜日に、第144回地域医療連携講演会を開催しました。
「歯周病と糖尿病の関連における最近の話題」と題して岡山大学病院歯周科講師大森一弘先生のご講演でした。
今回は初めての試みとして、医科と歯科の合同での講演会となり、両科からの違った視点の質問に会場は熱気に包まれていました。
情報交換会では、地域の先生方の情報交換の場としても活用して頂いています。
この情報交換会が、地域の皆様に提供できる医療の質の向上につながるものと信じております。
今後も講演会に是非多くの先生方が参加していただけるよう努力していきます。
(地域医療連携室 田中勝)