2016年12月の投稿一覧
( 2016年 )
くろーばーてらすの門松
今年も残すところあと少しですね。
緩和ケア病棟のくろーばーテラスもお正月模様になりました。
病棟の飾りつけもできました。
“サル”年を振り返り、気持ちも新たに新年を迎えそうです。
お正月は天候に恵まれる予報。
きっと気持ちのよい1年の始まりになりそうですね(*^_^*)
(緩和ケア病棟 牟田)
( 2016年 )
園児たちのクリスマス訪問
12月26日、クリスマスから1日過ぎましたが、園児たちの病棟へのクリスマス訪問です。
今年2回目の訪問で、もう慣れたかな。
すずを手につけて、みんなで歌の披露です。
歌の音楽に合わせて精一杯、赤鼻のトナカイ、どうぶつたいそうを振り付けして歌いました。
訪問を楽しみにしていた患者さんに温かく迎えて頂きました。
サンタさんも登場して、クリスマスプレゼント。
すくすく園のみんなからも患者さんへプレゼント
患者さんには心和むひと時を過ごして頂けたようです(^^)、
来年もまた来ます。元気でね。と手を振って帰っていきました。ほほえましいすてきな交流の場となりました。
( 2016年 )
12/18味坂にて
アップが遅れてしまいました。
12月18日日曜日、味坂の公民館にて出張健康教室。
講師として呼んでいただきました。
今回は、ニュースなどでも多くなってきた認知症の方の自動車事故を受けて
「認知症について」というリクエストがあり、リハビリテーション科の楠科長が講師をつとめました。
簡単な認知症のテストもあり、みなさん興味を持って聞いていただきました。
最後は予防の運動。
その後は、皆さんで忘年会だったとか。。。
年末の楽しいひと時を、過ごされたのではないでしょうか。
(診療支援部 野々下)
( 2016年 )
お正月の準備
クリスマスが終わった昨日。緩和ケア病棟に足を運ぶと。。。
クリスマスイルミネーションから、お正月飾りへと模様替え中でした。
薄曇りの寒さの中、ありがとうございます。
あと5日でお正月ですね。
(診療支援部 野々下)
( 2016年 )
クリスマス会
病棟はクリスマスモード
くろーばーてらすでは少し早めのクリスマス会を行いました。
たくさんの患者さん・ご家族に参加して頂きました。
毎年恒例のハンドベル!
もろびとこぞりて♪ ジングルベル♪ 聖この夜♪ クリスマスならではの曲を演奏しました☆ 皆さん温かく聴いてくださいました(^^)/
スタッフのピアノ演奏で、一緒に歌を歌って和やかな雰囲気となりました☆
栄養管理科からは毎年恒例クリスマスケーキが届きました♪♪
とっても美味しく頂きました(^^)/ ありがとうございます☆
早めのクリスマス気分を味わえました(^^)/
緩和ケアスタッフ一同
(緩和ケア病棟 寺戸)
( 2016年 )
糖尿病の基本を学ぶ会
当院にて医療従事者を対象とした「 糖尿病の基本を学ぶ会 」を始めました。
この勉強会は地域の診療所のスタッフの方からの要望にて、当院の赤司先生に相談し、企画しました。
医療スタッフ向けの勉強会です。
第一回は、10月26日に 「病態から考える糖尿病治療 」 というテーマで開催しました。
院外68名、院内28名(計96名)と予想以上の参加者でした。
第二回は12月7日に 「 病態から考える糖尿病治療薬とその注意点 」というテーマで開催。
院外74名、院内36名(計110名)と多くの方に参加していただき、糖尿病への関心が高いことを感じました。
第三回は平成29年2月16日(木)19時~20時 嶋田病院 新東館5階研修室にて 「 動脈硬化性疾患および認知症、歯周病 」 のテーマで開催予定です。
糖尿病に関心やご興味のある医療従事者の方はぜひ、参加していただけたらと思います。
(連携コーディネートナース 坂本)
( 2016年 )
学会参加報告(放射線科)
第11回九州放射線医療技術学術大会
11月5日、6日の2日間、別府国際コンベンションセンター B-Con Plaza (大分県別府市)で行われた第11回九州放射線医療技術学術大会に参加してきました。
二日間に渡り九州中の放射線技師による様々な分野の研究発表がありました。
その他にも、医療機器メーカーによる機器展示や、公開市民講座など盛りだくさんでした。
参加者は総勢867名にものぼり、中でも20代から30代の若手放射線技師が大半を占め、活気やエネルギーに満ち溢れていました。
CT分野、MRI分野の発表では、当院でも使用している最先端の320列CT、3.0テスラMRIに関する研究が多くありました。
まだまだ知らないことがたくさんあることや、私が恵まれた環境にいることを改めて実感しました。
放射線技師の世界は日々進歩しています。できることが増えるとともに、技師に求められるものも高くなってきています。
私も日々学び、最先端の医療に対応していきたいです。
( 2016年 )
ネイル
診療支援部の野々下部長に院内ボランティアとして、患者さまに
とっても可愛いネイルをして頂きました。
「何十年ぶりかにこんなネイルしてもらいました」ととっても喜んでおられました。
また可愛いネイルを期待しています☆
(緩和ケア病棟 寺戸)
( 2016年 )
がん検診を受けてきました
がんの早期発見、早期治療は当院の掲げる理念実現に向けた基本方針の1つです。
地域の方々に情報を提供し、まずは検査を受けていただくよういろんな形で活動をしております。
そんな自分はというと、、、皆さんと同じように
意外と検査から時間が経っていたり、受診し損ねていたり。。。
これでは説得力がないと思い。。。
市からお知らせが来ていた子宮がん検診を先日受けてきました。
(当院には婦人科はないもので、、、)
次は、肺がんドックです!
職員健診の時には、胃カメラ、大腸カメラも受ける予定です。
まだまだ頑張らなくてはならない大事な体!
皆さんも是非、チェックしましょう!
さて、今から緩和ケア病棟で久しぶりのボランティアです!
( 2016年 )
市民公開講座に参加
11月5日 朝倉医師会病院にて市民公開講座が開催されました。
その中で、嶋田病院の「緩和ケア病棟の紹介」をさせていただきました。
当院の緩和ケア病棟の概要と施設、病棟の役割などについて説明を行いました。
当院の緩和ケア病棟を地域住民の方々に知っていただく機会になればと思います。
(緩和ケア病棟 田中)