2015年06月の投稿一覧
( 2015年 )
二森老人会健康教室③
( 2015年 )
WOC学会へ参加
5月29、30日幕張メッセ(千葉)で開催された第24回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会へ参加しました。
W(創傷)O(ストーマ)C(コンチネンス)の分野に対し、
今後に向けての活動ややるべきこと等新しい情報が盛り沢山な内容でとても充実した学会でした。
学会ではこれから先、在宅での介護が増えてくる中、私たちのような認定看護師が訪問し専門的ケアを提供できる体制を構築しています。
地域住民の方に少しでも多くの知識、技術を提供できるようにしていかなければいけないと思っています。
余談 出張中に初めて深度5強の地震を経験しました・・・長い時間の横揺れでエレベーター、電車などの交通機関が2時間ほど止まり一時はどうなることかと思いましたが、何とか無事でした。大変驚きました。
(皮膚排泄ケア認定看護師 池田由美)
( 2015年 )
平成27年度嶋田病院杯~グランドゴルフ~小郡②
( 2015年 )
マジックSHOW
緩和ケア便り~くろーばーてらす~
今くろーばーてらすでは、緑生館学生さんが実習に来られています。
今回も楽しいイベントを企画してくれました。
男子学生2人によるマジックSHOW
患者さんと一緒に楽しめるよう工夫しくれ、笑顔がたくさんでした。
最後は、中島みゆきの「糸」をみんなで歌いました。
何度聞いても素敵な曲です。
いつも楽しいイベントを企画して頂きありがとうございます。
これからも看護師を目指して頑張ってください。
(緩和病棟 牟田 寺戸)
( 2015年 )
梅雨時期のごあいさつ
少し雨がうっとおしい季節ですが、皆様いかがお過ごしですか?
一部の地域では豪雨による被害が出ているようですが、幸い小郡市は今のところ大丈夫そうです。
梅雨の時期!在宅部門にとっては、辛い時期です。
御利用者様の御自宅を汚さないために、足元が濡れないようにして、日々訪問に出かけています。
けれど、けれど、畑の野菜やこれからの酷暑を乗り切る為には水の蓄えも必要ですね。
皆様、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、小郡市横隈にある如意輪寺、通称「かえる寺」に見事な紫陽花が咲いています。
今、熱いスポット、パン屋のPain Nest(パンネスト)も近くにあり、梅雨時期のひと時を過ごされてはいかがでしょうか?
訪問でも、御利用者様と一緒にいってきましたが、、、その時は時期尚早、、、でした。
今後は見頃かと思いますので、ぜひお立ち寄りください。
(ハートフルシマダ訪問看護ステーション リハビリ 木道 )
( 2015年 )
日本超音波検査学会学術集会 in 神奈川
第40回日本超音波検査学会学術集会参加報告
5月15日(金)~17日(日)に神奈川県民ホールにて、新たな世紀の超音波検査と題して、超音波検査学会が行われ、検査科2名で参加させていただきました。
検査方法・検査の注意点などの基本的なことから、珍しい症例の報告、超音波検査の新技術紹介と幅広い内容で、大変勉強になりました。
一番興味深かった内容は、腹部症例 胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)と腹腔内遊離体の報告で、私も腹部超音波検査を行っていますが、果たして自分は実際の検査で評価できるのか・・・??と不安を感じ、もっと勉強しなくては!!と思いました。
もっと精度の高い検査を行うことのできる技師を目指し日々精進していきます!
☆☆4月より検査科スタッフが増え13名となりました。さらなる飛躍を目指して、全員で頑張っていきます!☆☆
(検査科 検査技師 中村)
( 2015年 )
職員旅行~由布院~
27年度から28年度にかけての職員旅行が始まりました。
各班に分かれて、日程を調整して出発します。
6月18日 最初は湯布院への日帰り旅行です。
アフリカンサファリと由布院「湯の岳庵」にて豊後牛のランチコース
湯の坪街道 散策
あいにくの雨となりましたが、お子さん連れの方もいてわきあいあいと楽しみました。
(管理課 末次)
( 2015年 )
日本訪問リハビリテーション協会学術大会in大阪
学会テーマ「地域完結型ケア体制での訪問リハビリテーション」
第6回 日本訪問リハビリテーション協会学術大会に参加してきました。
現在、訪問リハビリテーションの役割である、「参加・活動」への取り組みが全国的にも果たせていない状況もあり、改めて訪問リハで実施しなければいけないことや求められていることを確認する良い機会となりました。
また、医療と介護のシームレスな連携での課題も多く発表されていました。
日常業務を行う中で、当院でも同じような課題を抱えているのではと個人的に思っており、今以上に病棟スタッフとの顔が見える連携、情報共有を図る取り組みができればと考えています。
(ハートフルシマダ訪問看護ステーション 理学療法士 田中真吾)
( 2015年 )
ウォーキング教室を開催しました
H27年度、第1回目の健康教室を開催しました。
今回の内容は「ウォーキング教室」。多くの方にお越し頂きました。
会議室で講義をしてから、市役所横にある公園に移動して、30分程度ウォーキングを行いました。
参加者の方々からは、「楽しかった」、「今後の運動の参考になった」等たくさんの嬉しいお言葉を頂きました。
一緒に参加させて頂き、多くの方が普段から運動をされていることに驚きました。
私も今後、参加者の方々を見習い運動を少しずつ始めようと思います!
今回の健康教室は、参加者の生き生きとした表情をみることが出来た、とても楽しい健康教室となりました。
次回は、7月25日(土)13時より、
「歯から始めるハッピーライフ」をテーマに健康教室を開催予定です。
(健康教室委員 診療支援課 久保山)
( 2015年 )
学会参加報告 〜日本超音波医学会 in 東京〜
2015年5月22日(金)~24日(日)に東京で開催された第88回日本超音波医学会学術集会に参加しました。
この学会は医師を中心とした学会であり、腹部・心血管・体表など各領域での専門の医師が集結しています。
珍しい症例報告や検討・研究報告があり、新しく確立された超音波検査の評価方法など最先端の内容が多いものばかりでした。
超音波機器の展示ブースでは、さまざなメーカーの最新超音波機器が展示されていました。
どのメーカーも画像の解像度は精度が高く、高性能機種ばかりであり、臨床に生かせそうな色々な新技術も搭載されており驚きました。
学会に参加して自分自身が知らないことも多く、とても勉強になり良い刺激を受けました。
医学は常に日進月歩にあるんだなと再認識させられました。
学会で学んだことや感じたことをどのように医療の現場に活用できるのか考え、臨床側へ診断に有用な検査結果を提供出来るよう努めてまいります。
( 臨床検査科:辻生 匡博 )