2015年04月の投稿一覧
( 2015年 )
糖尿病連携手帳の紹介
~糖尿病プロジェクトより~
当院では、こちらの糖尿病連携手帳を積極的に活用しています!
家にこの手帳がある方は、ぜひ受診時に持ってきてください。
また、まだもらわれてない方はいつでも言ってくださいね!
これからも、糖尿病患者さんへの治療の取り組みを色々と
紹介していきたいと思います!
(糖尿病プロジェクト 中尾 歩惟)
( 2015年 )
ユニホーム紹介看護部④
この3~4月で、各部署のユニホームが変わることを機に、
スタッフのユニホームを紹介をしています!
看護部から第4弾です。
今回はケアワーカーのユニホームです。
こちらは、上が濃いピンクに?!キリッと黒のサイドがきまっています☆
新しいユニホーム、さわやかな笑顔を届けてくださいね(^_-)
(広報委員 野々下 みどり)
( 2015年 )
二森老人会健康教室②
( 2015年 )
今話題の腹腔鏡下手術!
4月25日の健康教室は、原雅雄副院長による「今話題の低侵襲手術!」です。
13時~参加無料で会議室1で行います。
腹腔鏡下手術とは、低侵襲の手術のことです。
当院では、体にやさしい手術を理念として胆石症、胃癌、大腸癌、鼠径ヘルニア、消化管穿孔性腹膜炎、虫垂炎等においては腹腔鏡下手術を積極的に導入しています。
平成24年度からは単孔式腹腔鏡手術を導入し、より負担の少ない低侵襲手術の実現を目指しております。
是非、皆さんお誘いあわせの上、ご参加ください!
( 2015年 )
二森老人会健康教室①
4月10日金曜日 あいにくの雨でしたが。。。
院長とともに、小郡市のあすてらすまで病院を飛び出して健康教室に行ってきました。
健康寿命や、生き生きと生きるためにこそ、最期の時も考えましょうといった話から
定期的な体のメンテナンス、かかりつけ医を持つことなど皆様にお話をさせていただきました。
「ぴんぴんころりのためには」といった質問も飛び
あっという間の40分でした。
(診療支援部 野々下みどり)
( 2015年 )
フラダンス
緩和ケア便り~くろーばーてらす~
くろーばーてらすでは、緑生館の看護学生さんが毎年実習に来られています。
日々の看護を学びながら、患者さんがよりよく過ごせるよう一生懸命実習に励んでいます。
その中で、患者さまやご家族の笑顔が少しでも増えるように、また気分転換を図れるように行事を企画してくれました。
衣装バッチリで「フラダンス」を披露してくれました。
やわらかな音楽とともに、一生懸命練習したフラダンスは、とても可愛くて、気持ちが穏やかになるひと時でした。
患者さまからのアンコールもあり、たくさん踊ってくれました。
そして、学生から患者さまへプレゼントがありました。
皆さんお部屋に飾られています。
素敵なイベントの企画をありがとうございました。
(くろーばーてらす 牟田 寺戸)
( 2015年 )
ユニホーム紹介看護部③
この3~4月で、各部署のユニホームが変わることを機に、
スタッフのユニホームを紹介をしています!
看護部から第3弾です。
看護部男性スタッフのユニホームです。
女性スタッフのピンク(嶋田カラー)で可愛かったですが
男性はサイドがブルーです。
新しいユニホーム、新鮮です!!
(広報委員 野々下 みどり)
( 2015年 )
〇活フェスタに参加しました
4/11(土)、小郡の生涯学習センターにて「〇活フェスタ」が開催され、当院からも市民公開講座とブースを出展しました。
市民公開セミナーの内容は島田院長「健康寿命をのばそう」、消化器内科の橋口医師「女性のための調腸活動」、
血管外科の石原医師「下肢静脈瘤セミナー」と盛りだくさんの内容でした。
出展では、リハビリスタッフによる講義とリハビリ体操、緩和ケア看護師による相談会、便潜血キットの配布も行いました。
他の出展を目的に来られた方にも積極的に声をかけ、多くの方に参加していただきました。
私自身、普段、地域の方と直接的に関わる事がない為、こういう機会にお話ができて、とても勉強になりました。
このようなイベントをきっかけに、地域の方には健康に興味を持っていただき、
早期発見・早期治療のお手伝いをさせていただきたいと実感しました。
(診療情報管理課 荒木瞳)
( 2015年 )
大刀洗グランドゴルフ大会①後半
( 2015年 )