2014年10月の投稿一覧
( 2014年 )
第5回 お腹の健康教室
10月16日(木)、第5回お腹の健康教室が開催されました。
今回は、「主な消化器がんについて」というテーマで、消化器内科、田中先生による講演でした。
消化器がんについて、症状や検査方法、実際の治療法等の話がありました。
消化器がんは最も身近にある悪性腫瘍であり、死亡原因の多く占める病気ですが、早期発見により体に大きな負担をかける事なく治療することが可能です。
禁煙や生活習慣の改善などのがん予防を心がけると同時に、検診などの機会を積極的に利用し、ぜひ内視鏡検査を受けていただきたいという事を、力強く話していました。
初めて田中先生の講演を聞いたのですが、とても興味深い内容で私自身とても勉強になりました。
患者さんからも写真や図を用いてあり、わかりやすかったとの感想をいただきました。
次回の健康教室は、11月20日(木)14:00~15:00、
嶋田病院、会議室1にて「さあ!内視鏡デビュー(胃カメラ編)」をテーマに行います。
ご家族や、お友達をお誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。
お待ちしております。
(消化器病がん対策委員 荒木)
( 2014年 )
コスモス
( 2014年 )
第4回ARROWS分析ワークショップ
10月4日土曜日、14時~17時。
当院にて、第4回ARROWS分析ワークショップを開催しました。(ARROWS:DPCデータの分析ソフト、そのユーザー同士の勉強会です)
※今回は、写真掲載の許可を確認し忘れたので、モザイク写真です(@_@。
上記はグループ内での発表中の写真です。
今回はHPに載せる予定のデータを持ち寄り、意見交換を行いました。
同じ題材でも各病院ごとに全く違った内容で非常に面白かったです。
こちらが全体発表の様子です。
ここは患者さんに分かりにくいからこんな説明をした方がいいね、
といった意見をたくさんいただき、HPにアップする頃には
とても分かりやすいデータになっているハズです!(というか作ります!笑)
今回初めてワークショップに参加させて頂き、
緊張しっぱなしでしたが、ワークショップ後の懇親会では
リラックスして楽しいお話をたくさん聞くことが出来ました♪
各々の持つ熱い思いを聞けてより一層、
患者さんのために気合を入れて仕事に取り組まねば!と身が引き締まりました!
これからの嶋田病院HPの変化に期待してくださいね♪
(診療情報管理課 森田紗紀)
( 2014年 )
10月〜ピンクリボンの月
( 2014年 )
医療事務実習前の研修
( 2014年 )
第3回嶋田病院杯~グランドゴルフ~
10月8日水曜日。とても気持ちのいい秋空の中第3回嶋田病院杯~グランドゴルフ~ が開催されました。
今回も開会式と閉会式に行ってまいりました。
開会式の後は、リハビリテーション科の梅田科長にお願いしてストレッチ体操を行っていただきました。
(準備運動は大事です!)
これから流行るインフルエンザと肺炎の予防接種のご案内もバッチリ!
ここでのたくさんの方のパワーと笑顔に触れ、私も楽しみな時間となってきました。
今年はこれで最後。来年度はもっと多くの企画を準備したいと思っております。
今回もいっつも元気できれいな方の年齢を聞いてビックリ。とてもそんな年齢には見えない(p_-)
負けてはいられない40代です(笑)
(診療情報管理課 野々下みどり)
( 2014年 )
宝城地区公民館にて出張健康教室
10月21日火曜日 雨も心配されましたが、秋のいい気候の中、35名の方が今回も参加されました。
小郡市の宝城北地区での、出張健康教室、今回の講師は島田昇二郎院長。
「寝たきりにならないためには?」というタイトルでしたが、前回同様平均寿命や健康寿命の話から、
がんなどの病気について、日本の医療費、アメリカの医療について、最期の迎え方など多岐にわたる話をユーモアを交えながら。
参加された住民の方の笑い声が絶えない1時間でした!
終わった後「また聴きたいわ」「嶋田病院が好きになりました!」と言っていただきました(^_-)
院長の講演の後は、リハビリテーション科の梅田淳子科長からストレッチ体操を。
梅田科長も参加者を楽しませながら、ほんわかムードで分かりやすい説明を交えながらのストレッチ。
本当に皆さん笑顔の健康教室になりました!
次回は1月の予定。寒さに負けないホットな健康教室にしたいと思います。
(診療情報管理課 野々下みどり)
( 2014年 )
9月のデザートの日
( 2014年 )
インフルエンザ予防接種が始まりました
インフルエンザの予防接種が始りました。
実施日時: 毎週金曜日 15:00~17:00(事前にお電話にて予約をお願いします)
問い合わせ・予約 094-72-2236
料金:3,600円
65歳以上の方、及び60歳から64歳で心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方は、市からの助成があり1,000円で接種可能です。
※小郡市・大刀洗町在住65才以上1,000円
•実施期間 (小郡市・大刀洗町在住65歳以上)
小郡市 平成26年10月1日~12月26日
大刀洗町 平成26年10月1日~12月27日
インフルエンザワクチンは接種後2週間くらいから効果があるとのことです。流行してからでは遅すぎます。早めの接種をお勧めします。
( 2014年 )
日本看護学会・在宅看護・学術 集会 in 山形
〜 つなげよう ひろげよう 在宅看護 〜
10月2~3日、山形県の山形テルサにおいて、第45回 日本看護学会-在宅看護-学術集会が開催されました。
当ステーションからは看護師 稗田が、『在宅がんターミナル期における家族看護』の演題で、訪問看護で経験した終末期の家族支援についての口演発表を行いました。
在宅看取り支援への関心は高く、1000名収容の会場は満員で意見交換も活発に行われ、熱気が感じられました。
在宅医療・在宅看護に関しては、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向け、益々重要視され期待もされている分野であることを実感しました。
そして、私自身は病気や障害がありながらも、自分が望む場所で自分らしく生きることを支援する訪問看護のやりがい、奥の深さについて学ぶ機会を得ることが出来ました。
ところで、福岡から山形へは飛行機直行便はありません。
仙台へ早朝(7時15分)フライト、東北バスで山形へ11時30分着、翌日夜間(21時20分)に帰福しました。
山形テルサ周辺(山形駅西口)はのどかなところでした。
JR山形駅にはウェルカム横断幕がありました。
お土産は仙台駅にて購入しました。
牛タンを購入したのですが、薄い牛タンしか食したことのない私には、その厚みと弾力は驚きでした。
山形名物は芋煮、米沢牛、さくらんぼなどですが今回は味合うことは出来ませんでした。蔵王山もたずねることは出来ませんでした。
残念です・・。次回機会がありましたら行ってみたいと思います。
(訪問看護 土橋由貴子)