2011年05月の投稿一覧
( 2011年 )
米国研修ミーティング中
最近は、国内の医療機関の視察研修が主でしたが、4年ぶりの海外研修が行われます。
今日は何回目かの打ち合わせでした。みっちりアメリカの医療機関や施設視察と、ミーティング、発表会、スピーチタイム(?!)組み込まれています(真っ青です)
みんなの代表として行くのだから当たり前なんですけどね。
靴はスニーカーにします!(ヒールは疲れて泣けてきます)。辻師長とランニングもしようと言っていますので。(ますます太りそうだし~)
残って頑張ってくれている職員に怒られないように、頑張ってきます!!
( 2011年 )
WEBカンファレンス
緩和ケア便り~くろばーてらす~
5月30日月曜日、緩和ケア研修会が当院の研修室にて行われました。
IT化の進む世の中ですね。インターネットを用いたカンファレンス形式の講演会です。いわゆる、“Webカンファレンス”というものです。
全国各地の医療機関と、同じ時間に同じ講義を聞き、それに対して質疑応答を行います。
遅い時間の開催でしたが、地域の先生方、地域の訪問看護ステーションの方、包括支援センターの方、など、たくさんの方がご参加くださいました。
そして、当院の一般病棟のスタッフも多数参加してありました。
今回のテーマは「がん性疼痛緩和の基礎と実践」
大阪にある市立豊中病院緩和ケアセンター長 目黒典男先生の講義でした。
がん性疼痛へのオピオイドの使用方法、鎮痛補助薬について、タイトレーションについて、など症例を通してのお話でした。
緩和ケアのスタッフにとっては、日頃実践していることを改めて振り返ることができたのではないかと思います。
やはり緩和医療においては、なによりもまず疼痛を緩和することは重要です。
質疑応答の時間では、全国の会場からの質問が活発に行われていました。
参加されたみなさんにとっても、疼痛緩和の知識向上になったのではないでしょうか。
このような研修会を通して、当院だけでなく、地域の医療関係者の方々とともにがん患者さんへの対応について学べればと思います。
次回は、6/14(火)19:00~を予定しています。
テーマは「在宅移行を視野に入れた緩和ケアの実際」
ホームホスピス ひばりクリニック院長 森井正智先生の講義です。
当院緩和ケア病棟においても、在宅移行は大きなテーマのひとつです。
次回の講義も楽しみにしたいと思います。
(広報委員 北川)
( 2011年 )
震災から…
震災から2カ月以上経過しました。
嶋田病院からも被災地に派遣されたスタッフが何人もいます。
まだ、自分は被災地に行ってないのですが、派遣されたスタッフは、「もっといろんな事が出来たのではないか?復興されていく姿をみて、感じるものがあった。」と言っています。
改めて今ここで出来ることを考えてみたいと思っています。
(広報委員 大賀)
( 2011年 )
出張健康教室
先週、地域の公民館にて出張健康教室を開催しました。
今回のテーマは 「腰痛の予防と運動 」で、運動療法士の梅田科長による腰痛予防についての講義と、腰痛体操を行いました。
女性中心の会合で質疑応答も活発で、健康志向の高い方が多いと感じた健康教室でした。
健康教室のご依頼や、ご相談は下記までお気軽にお問い合わせください。
地域医療連携室 0942-72-2253
(管理課 末次)
( 2011年 )
心房細動による心原性脳塞栓
5月23日月曜日、地域の先生方をお招きしての勉強会「地域医療連携講演会」がありました。
毎月1回開催しており、今回は第83回目を迎えました(記念すべき第100回も目の前です)。
今回の講演は「心房細動による心原性脳塞栓」という内容でした。いつも感じることですが、真剣な眼差しで講演を聞き入る地域の先生方の姿を見ていると、ホントに地域全体で患者さんを診ていくんだという思いがこちらに伝わってきます。
この講演会もこれからコツコツとまた歩み続けていかなければ・・・と感じます。
(地域医療連携室 広報委員 鑓水)
( 2011年 )
デコレーションケーキ♪
緩和ケア便り ~くろーばーてらす~
栄養科の皆さんによるデザートの提供♪
今月で2回目。
お誕生日を迎えたスタッフも多かったとのことで、今月のお菓子は…
フルーツがたくさんのったデコレーションケーキ☆★☆
プチお誕生日会といった感じですね。
そして、ピアノが上手なスタッフの演奏に合わせて、季節の歌を歌いました。♪茶摘み♪こいのぼり♪背くらべ♪
私は、残念ながら参加できなかったのですが、参加したスタッフと患者さんに昨日の話を聞くと「ケーキはあんまり甘くなくて美味しかったよ~。楽しかった~」とのことでした。
いや~楽しかったんだろうな~というのが伝わってくる写真です(*^皿^*)
素敵な時間が過ごせたようで、私も嬉しくなりました♪
また来月も楽しみです。
(広報委員 北川)
( 2011年 )
TV取材を受けました!
昨日、嶋田病院がTVの取材を受けました~。
「胃がんの検査、治療」という特集で取り上げられます。
島田院長、橋口医師、患者さんのインタビューや、内視鏡による胃がんの手術の様子、胃カメラの様子等が放送される予定です。
6月1日水曜日 KBCニュースピア 18:30~放送予定です。
是非ご覧くださいー!!
( 2011年 )
Smile!
病棟の医師事務作業補助のスタッフが使うパソコンに、最近可愛くSmile!(スタッフ間の挨拶はできていますか?あなたの笑顔が患者さまの元気の素! まずはスタッフ同士、笑顔で正しい言葉づかいを心がけましょう)というシールが貼られています。
忙しく、心に余裕がない状態で仕事している事が多い時こそ、笑顔で頑張らないといけない、と改めて思いました。
(広報委員 大賀)
そのsmileの表示は、実は病棟だけではなく、診療支援部の使う部屋やパソコンなどに貼られています。
今年の目標「接遇力UP」を推進していくチームメンバーが、作成してくれました。
私は目に付くところでは無かったので、貼りなおして皆に負けないようにしたいと思います
( 2011年 )
山田邦子さん講演会 in 小郡
( 2011年 )
ラーメン遠征
仕事をめいいっぱい頑張って、時々ご褒美を自分にあげて、またリフレッシュして仕事に取り組むって大事ですよね。
広報委員の大賀さんは、いろいろな趣味や楽しみをお持ちみたいです。
嶋田病院内で隠れた同好会が、地道な活動をしているようです。
今日はこんなご報告が…(笑)
前回書いたラーメン同好会の第2弾遠征いってきました。
今回は初めて新幹線に乗り、熊本へ。
新幹線は、当たり前ですが、きれいで速く、あっという間に熊本に着き、熊本ラーメンを2軒はしごして帰ってきました。
往復1時間、滞在時間1時間というなんか短時間で贅沢な遠征でした。
次回は、どこのラーメン屋にいこうか楽しみにしています。
(広報委員 大賀)