「 事務部 」の投稿一覧
( 2018年 )
女性事務職員 制服変更!
( 2017年 )
診療情報管理士指導者認定!
( 2017年 )
24時間の安心の灯
皆様おはようございます!
地域医療連携室の田中と申します。
夜間の事務当直のある日の様子を今日は書いています。
その日も夜間に多くの患者さんが来られました。
小郡市は決して大きな町ではありませんが、
それでも夜間に体調を崩される方は多くいらっしゃいます。
そのような方々のためにも、
夜中でも嶋田病院が開いていて良かった、と思っていただけるよう
事務方としてお役に立ちたいと思っております。
地域の皆様
嶋田病院の灯りは24時間いつもついています。
この地域にそんな病院がある安心を皆様に感じて頂ければ幸いです。
(地域医療連携室 田中)
( 2017年 )
医事課勉強会
2月13日医事課の勉強会が開催されました。医事課勉強会は毎月1度行われています。
この勉強会では、診療費の計算をする上で注意することやワンポイントなどをそれぞれスタッフが事前に準備しこの場で発表を行っています。
今回私は心臓カテーテル検査についてワンポイントをさせて頂きました。
心臓カテーテル検査の診療計算を経験したことがないスタッフが多かったため、どう伝えればみんなが理解してくれるかを考えながら発表を行いました。
勉強会では点数などを学ぶ場ではありますが、発表を行うことで伝える・教えるという面でも学ぶことができています。
これからも自分自信成長できるよう、様々な機会を生かしていきたいと思います。
(広報委員 高木)
( 2017年 )
第144回地域医療連携講演会
1月23日月曜日に、第144回地域医療連携講演会を開催しました。
「歯周病と糖尿病の関連における最近の話題」と題して岡山大学病院歯周科講師大森一弘先生のご講演でした。
今回は初めての試みとして、医科と歯科の合同での講演会となり、両科からの違った視点の質問に会場は熱気に包まれていました。
情報交換会では、地域の先生方の情報交換の場としても活用して頂いています。
この情報交換会が、地域の皆様に提供できる医療の質の向上につながるものと信じております。
今後も講演会に是非多くの先生方が参加していただけるよう努力していきます。
(地域医療連携室 田中勝)
( 2017年 )
認知症サポーター養成講座
1月21日土曜日第3回目の認知症講座「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
認知症を正しく理解し、温かく見守り支援する人を養成する講座です。
今後もたくさんの方にオレンジリングを付けていただきたいです。
(医事課 認知症サポーターキャラバン隊 荒川)
( 2017年 )
空高く、、、
先日、嶋田病院で勤務していた元同僚の結婚式に参列してきました。
とても感動的で素敵な式でした。
久々に会う同僚もいて、みなそれぞれ新しい地で夢に向かって頑張っていました。
私もみんなに負けないように、もっとこれからも頑張っていこうと思いました。
空高く舞い上がれ、、、
「お幸せに~」願いを込めて、、、
(広報委員 髙木)
( 2017年 )
患者さんからのプレゼント
先日患者さんからプレゼントを頂きました。
とってもかわいい絵ですよね。
私は毎日この絵を見ながら癒されています
(広報委員 髙木)
( 2016年 )
一直線に伸びる飛行機雲
これは木曜日8日の空。
見上げるとまっすぐに伸びる飛行機雲。
思わず写真撮ってしまいました。
深呼吸して病院へ。
いつも、出来ることを、一生懸命、、、!!
( 2016年 )
快晴のもと嶋田病院杯
本日は、とても寒い朝となりましたが、雲一つない快晴!
本年最後の第17回小郡グラウンドゴルフ嶋田病院杯でした。
今日もリハビリテーション科の福有副主任に体操をお願いしました。
参加の皆さん、いつも笑顔で、、、
本当に元気頂いています!
来年もお互い素敵な笑顔に会えますように!
(診療支援部 野々下)